英語の語彙力をつけるには、アップし強化するには

英語を身に付ける上で語彙力をつける必要がある事は
誰もが考える事ですし分かっている事です。
語彙力アップは多くの英語学習者の悩みの種でもあります。
その英語の語彙力をつけるために、増やすために定着させるために
「どのように考えて強化させていくのか」というのが課題ですね。
英語の語彙力を増やすには
英語の語彙力をつけるための効果的な勉強方法というのは個人的にも
画期的な覚え方というのはありません。
覚え方のパターンも大きく分けると基本的には2つだと思います。
①ひたすら英単語のみを一つ一つ気合で覚えていく
②文章、文脈の中で覚えていく
更にそれぞれの中に増やし方の方法というのはあります。
例えば・・①の覚え方の場合はアルファベット順にひたすら覚えたり、
同じような意味の単語をセットで覚えたり、1つの名詞を覚えたら同時に
その形容詞、副詞も同時に覚える・・・といったようにパターンはあります。
英語の語彙力を定着させるには
身に付けた英語の語彙力は頭に定着させて使えるようにならないと意味がありません。
どのような方法がベストなのかというと、これがベストという方法はありません。
個人的には基本は上記の「①ひたすら英単語のみを一つ一つ気合で覚えていく」
「②文章、文脈の中で覚えていく」という方法をベースにいろいろ試しましたし、
もちろん今現在でも語彙力をつけるために勉強をしています。
覚えては忘れ、覚えては忘れ・・・これらを繰り返しながら徐々に徐々に
頭に定着していくのだと思っています。
1つの単語を覚えた後に「見たり」「声に出したり」「読んだり」「書いたり」
定着させるにはそのような事をやっていく必要があります。
やはり使わないと忘れます。
日常的に使う単語、趣味や興味のある分野の単語を覚える
自分が日常使う単語や趣味・興味のある分野の単語を覚えていく方法は、
やはり脳がそのように反応してくれるため定着しやすいですね。
日常使う単語であれば「目覚める」「起きる」「歯を磨く」「顔を洗う」
「朝食を食べる」「服を着る」・・・などの自分の動作に使う単語を覚える。
趣味や興味のある分野であればスムーズに頭に入ってきます。
完璧に覚えようとしない
英語の語彙力をつけるためには完璧を求めないという事です。
これは個人的に初期の段階で効果があったと思う覚え方なのですが
まず単語のスペルを一つ一つしっかりと覚えようとしない事です。
日本語でも読めるけど書けないなんていう漢字は多くあると思いますから、
尚更ですが外国語の英語であればもスペルを最初からあまり気にしない事です。
もちろん英語を書く必要がある、書いて覚えたいという人であれば、
その方が覚えやすいのだと思いますから実践して下さい。
例えば語彙力をつけるために英語で日記を書くという勉強方法もあるので、
その場合は書くのでスペルを正しく書いていくようにしましょう。
当然ですが英語なので単語を見て瞬時に意味は分からなければいけませんが、
日本語と同じように「読めるけど正確に書けない」というような状態でも、
とりあえずは良しとするという事です。
▼ ▼ ▼