There is ・ There are の構文
There is ・ There are の構文は「~がある」というのが
基本的な意味ですが英会話でもよく使われています。
There is ・ There are の構文の形
There + be動詞 + 名詞
There is a book on the table. 名詞が単数形の場合は be動詞が is
There are books on the table. 名詞が複数形の場合は be動詞が are
There is の短縮形 ⇒ (There's)
There are の短縮形 ⇒ (There're)
「There is (are) +名詞」は相手がその名詞の存在を知らない、初めて話題に上った物を
指す時に使う構文です。
まずは次の二つの英語を比較してみましょう。
① There is a book on the table. ○
② There is the book on the table. ×
(机の上に本があります。)という意味ですが①は正解で②は不正解です。
二つの英語の違いは a book と the book ですね。
a と the の違いや使い方については、また別に解説しますが
a は初めて話題に登場した物を指し、 the は既に話題になっている特定の物を指す場合に
使うというように中学の英語で勉強したと思います。
There is の構文は「~があるという」という表現ですが
~ にあたる部分は初めて話題になる物が入ります。
この英語はどうでしょう。
The book is there [on the table].
(その本はそこに [机の上に] あります。)
この場合は主語が a book ではなくて The book なので
話し手と聞き手の間で既に話題になっている本なのですね。
そして there の元々の意味が「そこに」という場所を示す副詞なので
場所を示す使い方をしています。
次にもう一度この英語はどうでしょう
There is a book on the table.
(本がテーブルの上にあります。)
There を文頭に持ってくると「机の上に何かがあるよ・・本だ」
というような感じの表現になります。
The book is there [on the table]. は
話し手と聞き手が「本」の事は知っていて「場所」に焦点を当てています。
There is a book on the table. の方は
話し手と聞き手が「場所」の事は知っていて「物」に焦点を当てています。
日本語で「~がある」という同じ言い方でも微妙なニュアンスの違いを
伝えることが可能になります。
▼ ▼ ▼